トップページ>富士の湧水【富士の湧水とは】
富士の湧水とは
バナジウム含有 ナチュラルミネラルウォーター
人間の身体は
約60%が水です
赤ちゃんなら約70%、成人で約60%、人間の身体の半分以上は「水」で出来ています。1日約2.5リットル程度の水分が必要とされ、その約半分を私たちは飲料水で摂取しているのです。
水は、老廃物の排出と新細胞の生成を促す新陳代謝において、最も重要な役割を果たす成分です。また、現代人に不足しがちな各種ミネラルの貴重な供給源ともなっています。 まさに、身体の基本、健康の基本は「水」にあります。
水は、老廃物の排出と新細胞の生成を促す新陳代謝において、最も重要な役割を果たす成分です。また、現代人に不足しがちな各種ミネラルの貴重な供給源ともなっています。 まさに、身体の基本、健康の基本は「水」にあります。
今、注目の
「バナジウム」が80/リットル含有!
「富士の湧水」は、バナジウムを含む富士山北麓生まれ。
そのバナジウム含有量は80
/リットル。
地元の方々の健康を何百年と支えてきたこのお水が、今、現代人の健康意識から高い注目を集めています。人工的な添加を加えない、天然ミネラルを含んだお水なので、どなた様でも安心してお召し上がりいただけます。
そのバナジウム含有量は80

地元の方々の健康を何百年と支えてきたこのお水が、今、現代人の健康意識から高い注目を集めています。人工的な添加を加えない、天然ミネラルを含んだお水なので、どなた様でも安心してお召し上がりいただけます。
富士の湧水 栄養成分表示(100ミリリットルあたり)
エネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物 | 0 |
---|---|
ナトリウム | 0.53mg |
カルシウム | 0.62mg |
マグネシウム | 0.21mg |
カリウム | 0.10mg |
バナジウム | 80![]() |
---|---|
pH | 8.4 |
硬度 | 24mg/リットル |
富士山が育んだ
最高峰の「原水」
「富士の湧水」は、その名のとおり、富士山で育まれた、ナチュラルミネラルウォーターです。
「富士の湧水」の原水は、富士山北麓・海抜約950m、地下230mより採水しています。その採水地は、静かな木立の残る富士箱根伊豆国立公園内にあります。ただ美味しいだけでなく、長い歳月にわたって磨き抜かれた水です。
「富士の湧水」は硬度24mg/リットルの軟水。
硬度とは水中に含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量で計算されます。
(硬度100以下が軟水、硬度300以上が硬水)日本人の味覚になじみやすく、やさしい舌触りとすっきりとしたのどごし。
やわらかな旨みにあふれた美味しい水です。炊飯・味噌汁・和風だし。日本茶・コーヒー・紅茶にあらゆる場面でお使いいただけます。
- 文字の大きさ